ダウンフロアと暖炉のある家
真っ白な壁に、木目のアクセントが効いたおとぎ話に出てきそうな可愛らしい外観です。
まず、平屋を専門につくっているところに惹かれましたね。STORIAでは、自分好みの平屋を建てられると聞いてとてもワクワクしました。
拓匠開発さんは、私が思い描いていたイメージを、住まいづくりに非常によく反映してくださいました。ふとした瞬間に、住む人のことを考えた設計士の方の想いを今でも感じます。
平屋の住み心地は本当に最高です!一番のこだわりは、光のたくさん入る広いリビングです。天気の良い日は一日中光が入り、気持ちよく過ごしています。天井が高くて、開放感があり、とても贅沢です。本当にそれは予想以上でした。
玄関から入った時に高窓から見える空の景色もお気に入りです。家全体を見渡すことができ、家族とのつながりも感じられます。子供がどこにいるのかすぐにわかるので安心です。
季節の良い時期には、ウッドデッキに椅子を出してテレワークをすることもあります。また、家事がすべて1階で完結される動線もとても快適です。
拓匠開発のスタッフの方々は、私たちの想いやこだわりにじっくり寄り添い、それを実現してくれます。住み始めた今も、その印象は変わりません。
贅沢な空間が広がる平屋で、好きな植物、家具、モノに囲まれて過ごす時間は本当に幸せです。家にいる時間が大好きになりました。
人と被らない個性的な家がいいと思い平屋を希望、土地造成から丁寧に取り組んでいるという部分でも信頼を寄せ、拓匠開発さんの家にしました。気に入っているのは天井の高さがもたらす平屋とは思えない開放感です。
梁の配置も高さをさらに引き立てるアクセントになっていると感じます。吹き抜けでなくても、ここまで高さを出せるんだと驚いています。
私は山登りが趣味なのですが、ゆるやかな勾配天井がもたらす山荘のような雰囲気も気に入っています。およそ30棟の平屋が立ち並ぶ街区は空を間近に感じられるのがいいですね。
一棟一棟デザインは違いますが、平屋という部分での統一感があるため、景観も伸びやかで気持ちいい。たまによそのお宅のデザインを見たりして「中はどんな感じなのかな?」と想像しながら平屋の街を散策しています。
もともと平屋がいいなと思って家探しをしていました。でも平屋って、何だか古いイメージのものが多くて、なかなかお洒落なものに出会えなかったんです。その中で見つけたのが拓匠開発さんの平屋でした。’今っぽい’お洒落な間取りと、薪ストーブがあるところが決め手でしたね。
薪ストーブは火をつけるととにかく暖かいんです!夜には薪ストーブの火を見ながらお酒を飲んで贅沢な時間を過ごしています。
平屋だと床面積が広い分ワンちゃんとのびのび暮らせるし、1階と2階で生活が分断されることがないのがいいところです。マンションではお散歩が大変だったので、今は助かっています。子供も常に目の届くところにいるので子育て世代としても平屋はありがたいですね。
土間やデッキでは日曜大工をしたりワンちゃんと一緒に日向ぼっこをしたりして楽しんでいます。
【平屋のお気に入りポイント】
天井が高くて開放的です!リビングも広くて、お友達が遊びに来た時も「広い!」と褒められるのが嬉しいですね。キッチンからもリビングがよく見えるので、子供の様子が見守れますし、来客時には料理をしながらお客さんとお話しもできて良いですね。
動線がとにかく楽だなって思います。子育て真っ最中なので、お風呂上がりにすぐリビングに戻ってこられて、しっかりと目が行き届くのが良いですね。洗濯物を干すのも楽ですし、コンパクトにまとまっているので、老後のことを考えても安心だなって思います。
実際に平屋を見た時に“別荘のような平屋”“自宅が別荘みたい”とビビッときました。
この平屋に住むようになってからは念願のウッドデッキで何度もBBQをしています。冬でも寒いのに外のウッドデッキで夕ご飯を食べたりと、アウトドアご飯を満喫しています。
日中は採光窓のおかげで電気がいらないくらい明るく、お友達が買ってきてくれたハンモックを梁にかけて楽しんでいます。 階段がないので子供の転倒の心配もないので安心です。
庭にもみじの木などを植えたりして、初めての庭いじりも楽しんでいます。